活動報告

私たち東京武蔵野中央ロータリークラブは、さまざまな職業のメンバーが
その経験と知識を生かして社会奉仕活動や人道的活動に取り組んでいます。

「2024-25年度上半期委員会活動報告①」(2024/11/28)

その他の活動

【親睦活動委員会】 工藤委員長

橋にある三井本館で例会を開催しました。米山梅吉翁が使用していた社長室や大金庫などを見学しました。当日は日本橋RCのメンバーでもある三井住友信託銀行日本橋営業部の橋本部長様に講演をしていただきました。20名の会員が参加しました。

*8月10日 納涼夜間例会を開催しました。中里会員が大切に育てておられる鈴虫、松虫、チンチロリン、カンタンをお持ちいただきました。虫の音を聴きながら、親睦を深めることができたと思います。中里会員ありがとうございました。

また、例会をお休みされている井野会員と目黒会員からビデオメッセージをお預かりしました。お二人から是非例会に出席したいという強いお気持ちを聞かせていただき、感動いたしました。

【友好クラブ担当委員会】 工藤委員(委員長代理)

11月1日 会長 上山パストガバナーをはじめ総勢6名で、友好クラブの酒田中央ロータリークラブを訪問して参りました。2003年より友好クラブとしてお互いの周年行事や親睦旅行の機会に交流を続けて参りました。コロナ禍や諸事情により訪問を控えていましたが、今回6年ぶりの再会が叶いました。 例会ではRIJYEM理事長の上山パストガバナーが卓話をいたしました。例会後は、上林パストガバナー、阿部パスト会長に名所をご案内いただき、酒田の歴史や風情を存分に堪能しました。夜は、酒田中央RCの13名の方々と当クラブメンバー6名との交流親睦会でした。友好クラブの皆さまの真心のこもったおもてなしに感激し、友好クラブとの交流のすばらしさを改めて実感しました。

【ラーニング委員会】 上山委員長

前年度のラーニング委員会より引継ぎ、ここ数年実施できていなかった“新会員向けの研修”を開催しました。本来は入会時に行うべきオリエンテーションの代わりに、ロータリーの目的やごく基本的な知識を得たうえで若手会員とベテラン会員のさらなる交流の機会となるべく10/24にインフォーマルミーティングを開催しました。対象となる入会5年未満の臺、中村、浮田各会員をはじめ、会長・幹事、推薦者など15名が参加しました。司会を小林委員にお願いし、委員長の私からは冒頭にロータリーの基本や歴史概要をクラブの概況書を使い読み合わせをしました。当クラブの概況書は歴代ガバナーからも好評を得るくらい充実した内容となっています。みなさんも今一度目をとおしていただけたらと思います。また、下半期も機会がありましたらインフォーマルミーティングの開催を検討したいと考えております。

【SAA委員会】 中村委員長

2024-25年度伊藤会長テーマ「謳歌しよう! ロータリーライフ」を 念頭に置き、ロータリークラブで開催される全ての会合が秩序正しく明るい雰囲気の中、円滑に進行するように配慮し、クラブの気品と風紀を守ることも重要と心得え、その中にも楽しく充実した印象を与えるように進行を心掛けたいということでした。

実際は、親睦活動委員の方々と協力連携しながら、日々例会行事での委員 会報告等の担当割り当てなど協力して頂いています。

また例会の欠席者多い場合などは、SAA、各親睦委員の当日の 役割担当は横断的に考えお願いしています。

またLINE等の連絡ツールを利用し、事前連絡や事後の反省点 問題点などを各委員間で共有しながら準備進行しています。事務局に協力を頂きながら出来るだけ例会運営について、担当クラブ会員等自ら積極的に考え行動できる様にしたいと思います。

SAA本来の仕事としては、備品のチェック、座席配置、マイク、プロジェクターの確認、例会資料の確認と配布等などの準備を行なわなければならないところ、かなりの部分を事務局及びホテル側に頼り切ってしまっているのが現状であり再考の余地はあるのか ご意見を頂きながら考えてみたいと思います。

会員相互の親睦をより一層図れるよう席の指定や、普段話をし ない方と交流できる場づくりを考え実行するために、メンバーズデーでの席順決めを行っており、会員間の親睦は図られているのではないかと感じております。2025-26年度もSAA委員長の内示を頂いておりますので、ぜひ続けさせて頂 きたいと思います。

SDGsの観点からも食品ロスを最小限に抑えるため、例会費の無駄を省くためにも、早めの欠席連絡を促す、無断欠席をなくすよう事務局と連携し遂行するということに関しては、事あるごとにお願いをしているところであります。但し毎週 月曜日までに連絡をしないと食材等の無駄が発生してしまいますという事を再度アナウンスさせいいただきますが、あくまでも業務優先という事 もありますので、会員各位の頭に常に忘れずにおいて頂ければと思います。

お体にご不安がある会員の方々にも、安心して例会に参加して 頂けるように、ご本人の要望を確認し、事前準備、役割分担を SAA間で周知してきました。武田会員の席への案内は岸井会員、お帰りの際はホテル加藤さんと、ほぼ 固定されておりますが、岸井会員が不在の場合などは、SAA、親睦委員 、或いはその他気が付かれた方は進んで手を取りご案内していただけます ようお気遣いよろしくお願いいたします。

入会して3年余りでわからない事ばかりですが、SAA委員長を拝命し今期は委員会出席や友好クラブ訪問、インフォーマルミーティングの参加、青梅RCとの合同ミーティングの下準備などなど、色々な所へ出席お邪魔させて頂き、一層ロータリー活動への理解が進み、メンバーとしての責任感が増した感があります。

また、チャーターメンバ-の金子会員、杉山会員等、重鎮ご両人にまで受付に座って頂き、連絡、集金業務などを滞りなく行って頂き有りがたく思っております。下半期も引き続きよろしくお願い致します。