活動報告

私たち東京武蔵野中央ロータリークラブは、さまざまな職業のメンバーが
その経験と知識を生かして社会奉仕活動や人道的活動に取り組んでいます。

「イニシエーションスピーチ」(2025/8/28)

卓話

高野会員(2025年7月入会)

皆さま、こんにちは。この度武蔵野 中央ロータリークラブに入会させていただきました、医療法人社団武蔵野博眞会武蔵境すきっぷ通り歯科の院長 高野良篤 と申します。まずは、このような素晴らしい会に迎えていただきましたことに、心より感謝申し上げます。

私は歯科医師として武蔵野エリアで地域医療に携わっております。子どもからご高齢の方まで幅広く診療させていただく中で、単に歯を治すだけではなく、生活の質や笑顔を守ることこそが自分の使命だと感じております。ロータリーの「奉仕の理念」には、日々の臨床を通じて感じていた思いと深く通じるものがあり、このクラブに参加させていただくことで、地域の皆さまの健康と暮らしにさらに貢献できるのではないかと考え、入会を決意いたしました。

私は、埼玉県の東松山市という場所で、生まれ育ちました。大学6年(24歳)まで実家に住んでおりました。今の家族構成は娘と2人暮らしです。離婚を経験し、現在は母の力を借りながら何とかやっております。先日、夏休みに娘とハワイに行ってきました。娘にとっては初めての海外旅行でしたのでとても楽しい時間を過ごすことができました。

高校は西武台高等学校という高校へサッカー推薦で進学しました。高校3年生の頃には全国高校サッカー選手権大会出場し惜しくも2回戦敗退してしまいましたが充実した日々を過ごしておりました。

そんなわけで、高校時代勉強をほとんどしておらず、当時低迷期であった歯学部は一部の人気大学を除いた私立の歯学部は合格率100%でした。2〜3年くらいその低迷期がありました。私もその波に乗り、何とか現役で大学進学を果たしました。ちなみに、私の祖父と、父も歯科医師をしており、埼玉県に医院があります。

本来医師や歯科医師、看護師等を目指す場合には、患者さんのためになりたい・人の役に立ちたいなどという志を持った上で、入学するのが望ましいと思います。しかし当時の私は浪人を避けたい、親がやっているからとりあえずくらいの気持ちで入学したことを鮮明に覚えています。

2015年大学の海外研修制度で、UCLAに約2週間ずつの交換留学をしました。UCLA(カルフォルニア大学ロサンゼルス校)の生徒と触れ合うことができたことも大きな経験でした。2016年明海大学歯学部歯学科を卒業。2017年に研修医として明海大学、代々木、浜松町で研修、2018〜2021年は勤務医として国 分寺、恵比寿に勤めました。

そのあと、2021年9月 武蔵境すきっぷ通り歯科を開業しました。開業当初は6名だったスタッフも現在では20名ほどとなり、よりきめ細やかな診療ができるようになりました。

歯科医師免許は取得したものの、開業後も様々なセミナーを受講し、 世界の中でもレベルの高い日本の技術や、日々進歩する技術を学びつづけております。これからどうぞよろしくお願い致します。ご清聴ありがとうございました。